法人向けアート販売事業を展開するバンクオブアート(本社:東京都、代表取締役会長:水野永吉、代表取締役社長:岡田美波)は、2025年11月6日、フィリピン・マニラ市庁舎を表敬訪問し、東南アジアで深刻化する廃棄物問題にアートの力で取り組む共同プロジェクトを正式に提案した。
同社はマニラ市公共サービス局と連携し、廃プラスチックを絵の具や額縁、キャンバスへアップサイクルする仕組みを構築する。作品売上の20%はフィリピン国内の衛生環境改善やスラム街支援に寄付する方針で、アートを通じた社会貢献と環境価値の創出を両立することを目指している。
■プロジェクトの背景
東南アジアでは焼却施設の不足やリサイクルコストの高さから、多くのプラスチックが埋立や不適正処理に回っている。バンクオブアートは、こうした課題に対し「社会課題の解決×アート」の理念のもと、廃プラスチックの新たな循環方法としてアップサイクルを提案した。日本でもペットボトルリサイクルに年間約575億円の税金が使われており、新しい選択肢の必要性が高まっている。
■アートを通じた価値創出
バンクオブアートには30名の公認画家が在籍し、これまでに法人向けに計151社・1,314点の原画を提供してきた。買い取り制による安定した創作環境を整えつつ、企業の社会的価値向上も支援する独自モデルを採用している。
今回のマニラ市との取り組みは、アート作品の販売を通じて衛生環境改善に貢献しながら、廃棄物課題を地域に根ざした形で可視化する新しいプロジェクトとなる。今後はマニラ市での実証を踏まえ、東南アジア諸国への展開も視野に入れている。
■現地視察と課題認識
表敬訪問後は、漫画「ONE PIECE」の「グレイターミナル」のモデルとも言われる旧スモーキーマウンテン(スモーキータウン)を視察。急速な成長の裏で顕在化する都市ごみ問題を現地で確認し、経済発展と環境保全の両立に向けた意識を関係者間で共有した。
引用元記事:https://voix.jp/sdgs/sdgs/73564/