ヤシマ工業、「なかのエコフェア2025」に出展 柿渋塗り体験で“持続可能な暮らし”を提案

マンション・ビルの修繕事業を手がけるヤシマ工業株式会社は、2025年11月8日(土)に開催される「なかのエコフェア2025」へ出展する。昨年好評だった**「柿渋塗り体験」ワークショップを今年も実施**し、木材を活用した伝統技術を通じて、建物の長寿命化や資源循環の重要性を来場者に伝える。

■持続可能な暮らしを体験で伝える

環境問題への関心が高まる中、同イベントのテーマは「ECOで守る!わたしの中野 みんなの中野 みらいの中野」。
ヤシマ工業は「建物に、健康寿命を。」をパーパスに掲げ、**建物を壊さず手をかけて長く使う“再生街づくり”**を推進。修繕による資源保全の価値を、体験型コンテンツを通じて発信する。

■イベント概要

  • 日時:2025年11月8日(土)10:00〜15:00
  • 会場:中野区役所(東京都中野区中野4-11-19)
  • 入場料:無料
  • 対象:子どもから大人まで、誰でも参加可能

ブースでは、天然素材コースターのスタンプ&柿渋塗り体験、ヤシマコーヒーの提供、DIY相談などを予定しており、「塗って木を守る」体験を通して環境配慮の取り組みを身近に感じてもらう狙いだ。

■創業200年の歴史と変わらぬ理念

ヤシマ工業は、江戸時代後期の1804年に柿渋商として創業。1964年にヤシマ工業として法人化し、1977年からコンクリート構造物の改修事業へ本格参入。これまでに5000件超の大規模修繕工事を手がけるなど、建物の“長寿命化”に一貫して取り組んできた。

創業当時から変わらない「建物を長く大切に使う」という姿勢はそのままに、新しい技術を取り入れながら、地域と環境に寄り添う企業として活動を続けている。


ヤシマ工業は「なかのエコフェア2025」を通じて、持続可能な暮らしや建物の価値を参加者と共有し、地域とともに未来を守る取り組みを広げていく考えだ。

引用元記事:https://voix.jp/sdgs/sdgs/73513/