株式会社グリーンエース(本社:山形県酒田市、代表取締役:中村慎之祐)は、未利用野菜を新たな価値に変えるアップサイクルフードブランド「upvege(アップベジ)」を正式にローンチしました。
「upvege」は、市場に出せない形やサイズの野菜を独自の超高速乾燥粉末化技術により粉末化し、色・香り・栄養を保持した高付加価値食品として再生します。粉末化された野菜は、ドレッシング、パン、麺、スープ、ふりかけなど幅広い食品に活用可能です。
日本の食品ロスは2022年度で472万トンに達しており、その削減は社会課題のひとつとなっています。upvegeは廃棄される野菜を素材として再定義することで、循環型のフードサイクル構築を目指し、2030年までにアップサイクル食品を一般食品市場の主要カテゴリーとして確立することを目標としています。
ブランドのミッションは以下の4本柱で構成されています。
- 高付加価値化:未利用野菜を高品質食品素材に再生
- 技術革新:栄養・色・香りを保持する粉末化技術
- 共創モデル:企業・自治体・生産者と連携した商品開発
- 新食文化創出:アップサイクルを日常食文化に定着
代表の中村氏は、「形や大きさで市場に出せない野菜にも命があり、その価値を技術で輝かせる“捨てないものづくり”を広げたい」とコメントしています。
今後は、小売・外食・食品メーカーや自治体との共同開発を進め、地域循環型のアップサイクルモデルを構築。持続可能な食文化の創造と食品ロス削減に取り組みます。
引用元記事:https://voix.jp/sdgs/sdgs/73139/