シェアサイクル「kotobike」、チャリチャリへ事業承継 京都・大津での利便性向上へ

株式会社きゅうべえ(本社:京都市東山区、代表取締役:谷口 創太)は、京都市および大津市で展開するシェアサイクルサービス「kotobike」を、チャリチャリ株式会社(本社:福岡市中央区、代表取締役社長:家本 賢太郎)へ吸収分割により事業承継することを発表した。契約締結日は2025年10月14日、効力発生日は同年12月1日を予定している。

今回の事業承継は、きゅうべえがこれまで築いてきた地域密着型の自転車事業の実績と、チャリチャリが持つ高度な運営システムやデータ活用力を融合することで、地域交通の利便性向上と持続的な需要創出を図るもの。両社は、自転車メーカーwimo株式会社や中古自転車販売事業「バイチャリ」などを通じて協力関係を築いており、その連携を一層強化していく方針だ。

チャリチャリは、日常利用に最適化したエリア展開を特徴とし、九州・中部エリアでの運営実績を活かして、京都・大津エリアでも通勤・通学などの地域間移動ニーズに対応する計画を進めている。特にポート密度の最適化を通じて、よりスムーズな利用体験を提供することを目指す。

事業承継後も当面は「kotobike」の自転車・設備を活用し、従来のアプリも引き続き利用可能となる。2026年春を目途にブランドを「チャリチャリ」に統一し、車両やシステムを段階的に更新する予定。詳細なスケジュールや変更内容は、後日改めて案内される見込みだ。

1957年創業のきゅうべえは、地域密着型の自転車専門企業として、シェアサイクル事業のほか、サイクルツーリズム推進や公共施設運営など、地域社会のモビリティ活性化に貢献してきた。2022年には大津港サイクルステーション「O-PORT-able」の運営も開始している。

今回の事業承継により、チャリチャリの持つデータドリブンな運営と、きゅうべえの地域基盤が融合し、より便利で持続可能な都市交通インフラの構築が期待される。

引用元記事:https://voix.jp/sdgs/sdgs/72558/