〜EUのPPWR対応で環境配慮とコスト適正を両立〜
プラスチックリサイクル事業を展開する株式会社パンテック(本社:滋賀県大津市、代表取締役社長:黒木慶一)は、使用済みストレッチフィルム由来の再生プラスチック原料を用いたポリエチレン製包装資材のオーダーメイドサービスの提供を開始しました。本サービスは、EUのPPWR(包装・包装廃棄物規則)に対応するとともに、環境配慮型製品を適正価格で提供することを目指しています。
背景:EUのPPWRへの対応
世界的にサーキュラーエコノミー(循環型経済)への移行が進む中、EUでは包装資材のサステナビリティ向上を目的としたPPWRが2025年2月に発効予定です。2026年8月から段階的に適用が始まり、2030年以降は再生プラスチックの使用やリサイクル可能な仕様が求められる見込みです。
欧州市場で事業展開する日本企業も対応が必須となるため、パンテックでは従来のバージン原料100%の包装資材から再生プラスチック原料を使用した製品への切り替えニーズに応えるべく、本サービスを立ち上げました。
サービスの特徴
- 用途・仕様に応じたオーダーメイド
規格袋、チャック付きポリ袋、ガーメントカバー、パレットカバー、手提げ袋、ショッパーなど、国内外の提携メーカーと連携し、用途や数量に応じた製造が可能。 - 環境負荷の低減
再生プラスチック原料を使用することで、従来品と比べてCO2排出量や化石燃料使用を抑制。使用後も回収・再生可能な水平リサイクルが可能。 - 一貫したプロセス管理
使用済みフィルムの回収から再生原料化、製品設計・製造、流通までを自社で一貫して行うことで、環境配慮とコスト適正の両立を実現。
この取り組みは、すでに欧州市場で事業展開する自動車部品メーカーやアパレルブランドなどからの受注・問い合わせが多数寄せられており、高い需要が見込まれます。
企業理念と代表コメント
パンテックは、「環プラ®︎プロデュースカンパニー」として、不要になったプラスチックのリサイクルや再生原料供給、アップサイクル、クローズドループスキームの構築など、持続可能な社会に貢献する事業を展開しています。
黒木慶一社長は次のように述べています。
「私たちの目指す未来は、プラスチックが環境に優しい形で循環する社会です。この新しいサービスを通じて、より多くの企業が持続可能な選択を行う手助けをしていきたいと考えています。」
詳細・お問い合わせ
詳しくは公式サイトをご覧ください:
🔗 株式会社パンテック公式サイト
まとめ
パンテックの新サービスは、PPWR対応の包装資材導入を検討する企業にとって最適な選択肢を提供します。環境配慮とコスト適正を両立したオーダーメイドサービスは、企業の持続可能な取り組みを後押しし、循環型社会の実現に貢献することが期待されます。
引用元記事:https://voix.jp/sdgs/sdgs/71929/