フジキカイ、プラスチック問題に真剣に取り組む新プロジェクトを始動

株式会社フジキカイ(本社:愛知県北名古屋市)は、2025年10月7日より「プラスチック問題をまじめに考える」プロジェクトをスタートした。この取り組みは、社員有志で構成されたチームによって運営され、プラスチックと環境の関係について真剣に考え、実践することを目的としている。

背景とフジキカイの役割

私たちの生活では、家電や食品包装など様々な場面でプラスチックが利用されている。フジキカイが手掛ける自動包装機や包装資材にも多くのプラスチックが使用されており、便利さと環境負荷の両面が存在する。近年、海洋プラスチック問題や不法投棄の増加など、環境への影響が懸念される中、同社はプラスチック問題に正面から向き合うことを決意した。

プロジェクトの目的と取り組み

本プロジェクトのゴールは「プラスチックを即座に排除すること」ではなく、使用状況の見直しや環境負荷低減のための実践を通じて、社員一人ひとりの理解を深めることにある。まずは社内の梱包材や備品の選定、プラスチック使用に対する意識の改善から始め、学んだ知識や体験を社内外に発信していく。

プロジェクトメンバーは、「日常的に使用しているプラスチックの扱いを意外と知らなかった」との声を挙げ、社内での意識改革や工夫の必要性を実感している。小さな改善の積み重ねが、持続可能な社会の実現につながるとして、継続的な活動が重視されている。

情報発信と今後の展望

活動状況や学びは、特設ホームページを通じて随時報告される予定である。座談会やコラム、アクションレポート、写真や動画などを活用し、プラスチック問題や環境に関する情報を発信していく計画だ。今後はSNSでの情報共有も視野に入れている。

終わりに

フジキカイの「プラスチック問題をまじめに考える」プロジェクトは、企業としての責任を果たしつつ、社員と共に持続可能な未来を模索する重要な取り組みである。今後も社内外に向けた発信を通じて、プラスチック問題への理解促進と意識向上が期待される。

引用元記事:https://voix.jp/sdgs/sdgs/71518/