NOMU ENTERPRISE合同会社(本社:東京都渋谷区、CEO:森國麦)は、横浜市と連携し、日本初となるリユースカップ式ドリンクマシンの実証実験を開始しました。横浜市の公民連携事業「共創フロント」の一環として行われ、使い捨てプラスチック容器の削減を目指します。
実証実験の概要
2025年9月29日から12か月間、横浜市庁舎に設置されるドリンクマシンでは、バイオマス素材のケースとステンレス製カップを使用。利用者は専用アプリでドリンクをカスタマイズでき、150種類以上のメニューから100万通り以上の組み合わせで自分好みのドリンクを楽しめます。使用後のカップは回収され、洗浄・殺菌のうえ再利用される仕組みです。
利用方法と価格
- 専用アプリをダウンロードし、デジタルウォレットにチャージ。3,000円以上で外側のボトルケースを受け取る。
- アプリでドリンクメニューを選び、好みにカスタマイズ。
- ボトルケースをマシンにかざし、ステンレス製カップに入ったドリンクを受け取る。
- 飲み終えたカップを回収ボックスに返却。NOMUが回収・洗浄・殺菌し再利用。
価格は150円から390円。季節やメニューによって変動する可能性があります。
環境負荷軽減と健康課題への配慮
日本は一人当たりのプラスチックごみ排出量が世界で2番目に多く、環境問題への対応が急務です。本実証実験は、PETボトルの使用削減に貢献するとともに、現代の健康課題にも配慮した新しい飲料提供のモデルとなります。
多彩なドリンクとAIサポート
フルーツドリンク、フレーバーティー、オリジナルドリンクなど、素材にこだわった多彩なメニューを提供。専用アプリでは、AIバーテンダー「NOMUちゃん」が利用者の好みや気分を分析し、最適なドリンクを提案します。
企業理念と展望
NOMUは「Be Better.」を掲げ、グローバルメンバーの技術力と感性を結集。環境に優しい行動を推進し、持続可能な未来の実現を目指します。今回の横浜市での実証実験は、環境負荷軽減と新しい水分補給の可能性を探る先駆的な取り組みとして注目されています。
会社概要
NOMU ENTERPRISE合同会社は2023年10月設立。本社は東京都渋谷区。自動販売機・IoT機器・飲料・ウェルネス製品の開発・販売、カフェ運営などを手掛けています。
引用元記事:https://voix.jp/sdgs/sdgs/70725/