株式会社石垣、坂出市に第四工場を建設開始

〜生産能力2倍へ、環境配慮と地域貢献を両立〜

株式会社石垣(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石垣 真)は、2025年9月1日に香川県坂出市で第四工場の建設を開始し、9月8日に地鎮祭を執り行いました。新工場は、環境配慮・生産性向上・地域貢献を融合させたグリーントランスフォーメーション(GX)の一環として整備され、2026年12月に完成、2027年1月から稼働を予定しています。

新工場建設の背景

石垣は1958年に坂出市で創業し、水処理機器の製造を通じて上下水道や産業を支えてきました。国内唯一の生産拠点である坂出工場は、第一工場(1967年竣工)から始まり、第二・第三工場の整備を経て発展してきました。
国内では上下水道設備の更新需要、海外では鉱山分野での脱水設備需要が拡大するなか、多様化する市場ニーズに応えるため、生産体制のさらなる強化が求められていました。

第四工場の特徴

  • 主力製品の生産能力2倍
    下水汚泥脱水機「ISGK型 圧入式スクリュープレス」の製造を中心に、従来の2倍の生産能力を確保。
  • 先進的な環境技術
    下水汚泥由来繊維利活用システム「プラチナシステム」を導入し、GX推進と環境負荷低減を両立。
  • 最新設備
    加温機能付き塗装ブース、40tクレーン、全館空調、太陽光発電設備(137kW)などを整備。冬季の工程効率化や作業環境改善を図り、生産性1.15倍向上を実現。

所在地は香川県坂出市江尻町字本条新田1番85。土地面積83,166㎡、建築面積3,920㎡。総投資額は約23億円です。

地域経済への貢献

本計画は香川県の「地域経済牽引事業計画」として承認され、税制優遇措置の活用も見込まれています。生産能力拡大による受注増加や雇用創出に加え、若手人材の採用促進や働きやすい環境整備も進められる予定です。

工場長の三野広幸氏は次のようにコメントしています。

「第四工場では、環境負荷低減と働きやすい職場環境づくりを両立し、地域に根ざした持続可能なものづくりを実現してまいります。」

今後の展望

石垣は今後もGXの推進を通じて、環境・社会・経済の持続可能な発展に貢献し、水処理技術を中心とした新たな事業展開を進めていく方針です。

引用元記事:https://voix.jp/sdgs/sdgs/69712/