ウォータースタンド株式会社、茨城県阿見町教育委員会と「SDGs教育推進に関する協定」を締結

~マイボトル活用を通じて環境問題解決と児童生徒の健康増進を推進~

ウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下「当社」)は、2025年7月31日(木)、茨城県阿見町教育委員会(教育長:宮崎 智彦)と「SDGs教育の推進に関する協定」を締結しました。

(写真:左より 阿見町教育委員会 教育長 宮崎 智彦様、ウォータースタンド株式会社 関東第2支社長 長井 康之)

🔗 阿見町発表資料:
阿見町教育委員会はウォータースタンド株式会社とSDGs教育の推進に向けた協定を締結しました


■ 協定の目的

本協定は、阿見町教育委員会と当社が連携し、以下を目指すものです。

  • プラスチックごみ削減や地球温暖化などの環境課題に関する学習機会の創出
  • SDGs教育の一層の推進
  • 児童生徒の健康維持・増進

阿見町は「阿見町環境基本計画」のもと「環境の文化を育むまち」を掲げ、環境保全に取り組んでいます。さらに2022年の「ゼロカーボンシティ宣言」に基づき、2050年までのCO2排出実質ゼロを目標に施策を進めています。

本協定を契機に、学校現場でのマイボトル給水を普及させ、次世代へ持続可能な社会づくりを広げてまいります。


■ ウォータースタンドの取り組み

当社が展開する浄水型ウォーターサーバー「ウォータースタンド」は、ボトル不要でおいしい水を手軽に利用できるエコシステムとして、家庭や法人・教育機関で採用が広がっています。

ボトルフリープロジェクト

当社は「使い捨てプラスチックボトル30億本削減」を掲げ、全国の自治体・教育委員会と協力して「ボトルフリープロジェクト」を推進。

  • 水道水を活用した低環境負荷の給水スタンドを整備
  • マイボトルの利用を促進
  • プラスチック削減とCO2排出抑制により、気候変動の緩和と健康増進を両立

この取り組みを全国へ拡大し、地域と共に持続可能な社会の実現を目指します。


■ 受賞・採択実績(一部)

  • かわさきSDGs大賞2023 特別賞(川崎市地球温暖化防止活動推進センター賞)
  • 彩の国埼玉環境大賞 優秀賞(令和4年度)
  • 脱炭素チャレンジカップ2022 オルタナ最優秀ストーリー賞
  • 農林水産省・消費者庁・環境省連携 サステナアワード2020 ルーキー賞
  • 日本子育て支援大賞(2021年度)
    ほか多数

引用元記事:https://www.jiji.com/jc/article?k=000000212.000045090&g=prt