ユニセフとILO、児童労働の最新報告書を発表 2024年時点で約1億3800万人の子どもが従事

国連児童基金(ユニセフ)と国際労働機関(ILO)は6月11日、児童労働の現状に関する最新の報告書を発表した。それによると、2024年時点で世界中に約1億3800万人の子どもが児童労働に従事しており、そのうち約5400万人は健康や安全に深刻な影響を及ぼす「有害な労働」に従事していたとされる。

持続可能な開発目標(SDGs)では、「目標8:働きがいも経済成長も」のターゲット8.7として、2025年までにあらゆる形態の児童労働を撲滅することが掲げられている。しかし、ユニセフはこの目標について「達成は見込めない」との見解を示した。(文責:池田真隆=オルタナ輪番編集長)

状況は改善傾向も、削減スピードは大幅に不足

今回の報告書『児童労働:2024年の世界推計、傾向と今後の課題(原題:Child Labour: Global estimates 2024, trends and the road forward)』では、児童労働の推移も詳しく分析。2016年から2020年にかけて増加傾向にあった児童労働は、2020年以降に減少に転じ、2024年時点で2000万人以上の減少が確認された。

しかし依然として1億3800万人の子どもたちが働いており、2030年までに児童労働をゼロにするには、現行の削減ペースを11倍に引き上げる必要があるという。

最も多いのは農業分野、最多地域はサハラ以南のアフリカ

産業別に見ると、児童労働の61%が農業分野に集中しており、次いでサービス分野(27%)、工業分野(13%)が続く。地域別では、サハラ以南のアフリカが最も深刻で、同地域だけで約8700万人の子どもが児童労働に従事している。これは世界全体の約3分の2にあたり、紛争や極度の貧困、社会保障制度の脆弱さなどが背景にある。

教育と大人の雇用が鍵、ユニセフは国際社会に再投資を呼びかけ

児童労働の根絶には、無償で質の高い教育へのアクセス向上に加え、大人のディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を保障することも重要だと報告書は強調している。

ユニセフのキャサリン・ラッセル事務局長は次のように訴えた。

「法的保護の整備や社会的保護の拡充、教育への投資、そして大人の雇用機会の確保によって児童労働は撲滅可能です。しかし現在、世界的な資金削減の流れにより、これまで築いてきた成果が失われるリスクがあります。今こそ、取り組みを再強化する必要があります」

引用元記事:https://news.yahoo.co.jp/articles/253b68689611655dc08ce7756f0129b67851cfc9