小野測器、作業着を20年ぶりにリニューアル ─ 従業員の声を反映し、SDGsに貢献

株式会社小野測器(代表取締役社長 大越 祐史)は、2025年5月、従業員の作業着を20年ぶりにリニューアルすると発表しました。新作業着は従業員の意見を取り入れ、快適さと作業効率を追求したデザインとなっています。

従業員参加型のデザインプロセス

リニューアルは、ユニフォーム製造・販売を手掛ける豊通ユニファッション株式会社と協力し、2024年6月に「作業着リニューアルプロジェクト」を立ち上げて実施されました。従業員の声を反映し、安全性・快適性・パフォーマンス向上を重視したデザインが採用されました。

旧作業着のリサイクル

旧作業着は廃棄せず、繊維リサイクル専門のナカノ株式会社を通じて再利用されます。2025年7月には、長袖・半袖合わせて約1,300枚、パンツ約820枚が軍手や自動車内装材として生まれ変わる予定です。特に再生軍手は社内業務で再活用される計画です。

関係者の声

  • 豊通ユニファッション 矢野史高氏:「社員の声を大切にし、軽量でストレッチ性のある素材を採用しました」
  • ナカノ 藤田修司氏:「作業着を再利用することで、環境配慮と持続可能な社会づくりに貢献できます」
  • 小野測器 松本祥氏:「社員が作業着に誇りを持ち、会社全体の一体感を高めるきっかけになればと思います」

プロジェクトの意義

今回のリニューアルは、従業員の声を反映した働きやすさの向上と、廃棄物のリサイクルによる環境負荷低減を両立させた取り組みです。サーキュラーエコノミーの実現に向けた先進的な企業活動として、今後も持続可能な社会づくりへの貢献が期待されます。

引用元記事:https://voix.jp/sdgs/sdgs/70202/