Hundredths株式会社(本社:東京都千代田区、R&Dセンター:長野県塩尻市、代表取締役:長谷部敬太、以下「ハンドレッス」)は、2025年9月5日から9日までドイツ・ベルリンで開催される国際展示会「IFA 2025」にて、リチウムフリー全固体スーパーキャパシタ(LFSSC)の試作モデル「2075」を展示すると発表した。展示は東京都の「SusHi Tech Tokyo」ブースで行われ、半世紀保証を目指す取り組みの一環として紹介される。
LFSSCは、従来のリチウムイオン電池が抱える安全性やリサイクルの課題を解消する技術で、爆発リスクがなく、サイクル寿命は20,000回、使用温度範囲は-40℃~+70℃、急速充放電も可能。エネルギー密度はリチウムイオン電池と同等以上で、高い蓄電性能を実現している。
ハンドレッスは、この技術を電動モビリティ、電動航空機、ヒューマノイドロボットなど、安全性が重視される分野での市場展開に活用する計画。また、長寿命を活かしたBaaS(Battery as a Service)モデルや、AI搭載スマートフォン向け次世代モバイルWi-Fi、スマートシティやオフグリッドインフラにおけるV2X(Vehicle to Everything)活用なども検討している。
代表の長谷部氏は、国内大手自動車会社出身で、製品廃棄による環境負荷への懸念を持つ。LFSSCはSDGs目標12「つくる責任 つかう責任」に沿った長寿命・リサイクル容易な設計で、再生可能エネルギーと組み合わせることでカーボンニュートラルの実現にも貢献すると期待されている。
また、モビリティクリニック「エベサー」のドクター江部澤氏への特別インタビューを通じ、LFSSCの開発意義や今後の市場展開への期待も紹介された。
IFA 2025は世界最大級のテクノロジー展示会で、AI、IoT、モビリティ、デジタルヘルス、スマートホームなど最先端技術が集まる。ハンドレッスはこの機会を通じ、世界中の企業や来場者との協業機会を拡大し、LFSSCの社会実装を進める方針だ。
LFSSCは、安全かつ環境に配慮した次世代蓄電技術として、持続可能なエネルギー社会の実現に寄与することが期待されている。