~AI活用でサステナビリティ報告の民主化を推進~
概要
米MicrosoftとESGデータソリューション企業Novataは、中小企業(SME)向けのサステナビリティ対応支援を強化する新たな戦略的提携を発表。両社は、AIを活用したESGデータの収集・管理・報告の支援ツールを共同開発し、Microsoftのサプライチェーンや広範な中小企業ネットワークに展開する。
1. パートナー概要
項目 | Microsoft | Novata |
---|---|---|
拠点 | 米国 | 米国・ニューヨーク |
設立年 | 1975年 | 2021年(S&Pグローバルや財団系の支援で設立) |
主な役割 | IT・クラウド・AI基盤の提供、販路支援 | ESGデータ収集・報告・ベンチマークのプラットフォーム提供 |
対象企業数 | 世界中のサプライヤー・SME | 10,000社以上がプラットフォーム利用 |
2. 協業の主な内容
【技術協力】
- AIによるESGデータ処理ツールを共同開発
- Microsoft Fabric、Azure AI Foundry などを活用
- SME向けESG報告機能を強化
- ベンチマーク、KPI管理、報告書作成を効率化
【販路・導入支援】
- MicrosoftがNovataの中小企業向け主要販売パートナーとなり展開支援
- NovataはMicrosoftサプライヤーのESG報告業務をサポート
- Scope 3など報告義務の履行支援
3. 戦略的背景と意義
法規制強化への対応
- EU「CSRD」、米国SEC規制、Scope 3開示義務の動きなど、企業のESG報告が義務化へ
- 中小企業はリソースやノウハウが乏しく、報告対応がボトルネック
Microsoftの意図
- 脱炭素サプライチェーンの実現に向け、Tier 1〜3のESG可視化が急務
- 2023年にNovataへCIF(気候イノベーション基金)経由で3000万ドル出資済み
4. 今後の展望
- 中小企業のESG対応支援マーケットが本格化
- レポーティングSaaS市場、AI型データ収集ツール市場が拡大見通し
- ESG×AIソリューションのグローバル標準化が進展
- 今後はアジア圏や新興国市場への展開が期待される
✔ 注目ポイントまとめ
観点 | 内容 |
---|---|
ESG | 報告義務拡大への実務対応支援(特にSME) |
テクノロジー | AI×ESGの具体的ソリューション展開、Microsoft Fabric等を活用 |
ガバナンス | サプライチェーン全体での透明性向上 |
ビジネス機会 | ESG報告支援SaaS・B2B連携市場の成長、投資・提携の注目領域に |
引用元記事:https://hedge.guide/news/microsoft-novata-sustainability-partnership-sme-202507.html